Next Stage

5羽のうさぎを捕まえた後

usagi2usagi4usagi3usagi5usagi

5羽のうさぎを見事に捕まえた皆さん、おめでとうございます。試験勉強から解放されほっとされていることと思います。必死にがんばって取得された資格を活かして、今後の仕事、就職活動等に活躍される事と思います。
目標を達成された方は決断力があり、計画力を備え、またそれを実行する意志の強さも持ち合わせた優秀な方です。そんな優秀な方がこれで勉強を終わりにするのは、大変もったいない事です。是非とも勉強を継続し、より難関の資格を目指してもらいたいと思います。ここでは、5資格を取得した知識を活かせる資格のいくつかを紹介したいと思います。
ここで紹介する資格については、効率の面から独学での勉強はおすすめしません。5年、10年かければ合格するでしょうが、得た資格の価値より、失う時間の価値の方が大きくなります。通信講座、通学講座の受講を検討してみるべきでしょう。

行政書士

難易度★★★ 合格率≒9% 試験日…11月第2日曜日
官公庁に提出する各種書類行政書士を依頼者に代わって作成し、手続きを代行するのが主な仕事。専業での独立開業は厳しいが、他の資格を併せて取得することで独立も可能。
詳しくは…一般財団法人行政書士試験研究センター
5資格との重複科目 民法、行政手続法等

司法書士

難易度★★★★★ 合格率≒3% 試験日…(筆記)7月第1日曜日、(口述)10月中旬
司法書士不動産登記申請や商業登記申請、供託手続き、訴訟申立書などに必要な書類を依頼人に代わって作成し、裁判所や検察庁、法務局などに代理で提出するのが主な仕事。合格率約3%、司法試験に次ぐ超難関。独学での取得は不可能?
詳しくは…法務省:司法書士試験
5資格との重複科目 民法、区分所有法、不動産の知識等

土地家屋調査士

難易度★★★ 合格率≒6% 試験日…(筆記)10月第3日曜日(平成30年度より変更予定)、(口述)翌年1月第3日曜日
土地家屋調査士依頼を受けて不動産の表示に関する登記に必要な土地・家屋を調査・測量士、申請手続きをする専門家。
測量士、測量士補、建築士の資格を持っていると2次試験が免除される。(ほとんどの受験者がまず、測量士補に合格したのち、土地家屋調査士試験を受験。遠回りのようで、これが近道。)
詳しくは…法務省:土地家屋調査士試験
5資格との重複科目 民法、区分所有法、不動産の知識等

FP1級

難易度★★★ 合格率≒10% 試験日…(学科)5月第4日曜日、9月第2日曜日、1月第4日曜日 (実技)6月中旬
fp1FPの最上位資格。
詳しくは…日本FP協会 一般財団法人金融財政事情研究会
5資格との重複科目 FP2級の科目全部

2級建築士

難易度★★(学科)★★★(製図) 合格率≒22% 試験日(学科)7月第1日曜日、(製図)9月第2日曜日
建築物の設計・工事監理を行うのが主な仕事。2級建築士は扱える建物の規模や構造に制約があり、主に木造住宅を中心に設計・工事監理を行う。
詳しくは…公益財団法人建築技術教育普及センター
5資格との重複科目 建築基準法、都市計画法等

Home