宅建 マン管 管業 賃管 FP2級 合格に必要な勉強時間は?
宅建 マン管 管業 賃管 FP2級 合格に必要な勉強時間は?
宅地建物取引士、マンション管理士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、FP2級、それぞれの資格試験合格のために必要な勉強時間を調べてみました。
資格 | 勉強時間(時間) | 合格率(%) |
宅地建物取引士 | 300 | 15 |
マンション管理士 | 600 | 8 |
管理業務主任者 | 300 | 21 |
賃貸不動産経営管理士 | 30 | 55 |
FP2級 | 150 | 35 |
人によって誤差はかなりあるでしょうが、合格者の平均勉強時間です。合格率と反比例していますね。
ネットでは20時間で宅建合格、1カ月でマンション管理士合格といった記載をよく目にしますが、あれは本物の賢い人の例なので、惑わされないようにしましょう。宅建で合格率15パーセント程度ですが、具体的に考えてみると、試験会場が50人の教室だとすれば、その中で合格するのは、7~8人という事です。マンション管理士にいたっては4人しか合格しません。中学や高校時代を思い出してみて下さい。クラスで10番以内の人でも、やや厳しいということです。この事を考えると、本物の賢い人以外は、わりと真面目に勉強しないと合格できません。
1380時間?
5資格の勉強時間を合計すると、取得するのに延べ1380時間の勉強が必要になります。これは1年かけても1日4時間弱の勉強時間が必要です。重複科目を効率よく勉強することで、より短い時間で5資格を取得する事も可能です。
5資格取得後は、さらに上を目指そう!